もなかろぐ。

日々の生活、学びやアウトプットの雑記帳。

自分で決めて気分サッパリ!飲み会の選定基準

こんばんは!もなかです。

 

このブログは私もなかの雑記ブログです。

カメラや本、料理、仕事、育児で

気づいたこと学んだことを書いていきます。

 

できるだけ毎日更新を心がけていこうと思います。

どうぞよろしくお願いいたします。 

 

「年末は飲み会が多い!」

「どれかやめたいけど

どれをやめればいいのやら・・・」

 

今回は飲み会・忘年会の

自分なりの選定方法について書いていきます。

 

飲み会の取捨選択に迷う方の

一助になれば幸いです。

 

f:id:greenmonaca:20181211185228p:image

 

 目次

 

 

 とりあえず全部出席!はダメ

 

全ての飲み会に出席したら

私の場合お金や体力がもちません

 

特に家事育児・日々の活動目標のための

体力を残しておく必要があります。

 

 

ではどういう基準で選定するか。

自分の場合ということで紹介していきます。

 

【自分の立場】

・時短ワーキングマザー

・祖母ヘルプがごく稀にあり

・平日の夫は帰りが遅い

・土日は夫に子供たちをみててもらえる


ではいきます!飲み会選定基準!

 

飲み会選定基準!

1.他の機会で代用可能か?

 もし飲み会以外にも話す機会があれば

その機会を優先します。

 

2.飲み会1回4,000円で得られるもの失うものを考える


4,000円で得られるもの
  • 人脈
  • 情報
  • 親睦
4,000円で失うもの
  • 体力
  • 時間
  • 夫のごきげん→これ重要!


私にとって大事なのが夫のご機嫌です。

 

これを失ってしまうと1人外出ができなくなります。

私が写真等活動できているのは

本当に主人のおかげなのです。

 

私が居ない間は必然的にワンオペ育児になります。

それが大変なのは重々承知しております。

 

そのため飲み会の外出は程々にしておかないと

「もう外に一人ででちゃダメ!」となったら

本末転倒です。

 

3.楽しいかどうか?

 最後に、その飲み会が楽しいかどうか?

4,000円かけても守らなければならない事がある場合は

別です。

 

できれば飲み会は楽しみたいですね!

選定のアイディア

今回は紙に書いてみました。

時間や金額を書いて見比べてみると

客観的に判断できるのでおすすめです。

 

f:id:greenmonaca:20181211184623j:plain

 

選定した結果

年末立て続けの4つの飲み会を

2つまで選定しました。

 

約8千円の節約となります。

 

まとめ

今回は、私の飲み会選定の基準について

お話ししました。

 

 

今回気づいた事は

「自分で決めると、気分がサッパリする」という事です。

 

今回も誰かに飲み会の参加理由を求めていましたが

自分が求める内容と違う事を言われると

モヤモヤするんですよね。

 

結局自分の考えている結果は

決まっているので

それを自分で承認する勇気が必要です。

 

 

又、主人には感謝してもしきれないです。

今度ケーキでも買って帰ろうかと思います☺️

 

 

改めて勉強になった今回の飲み会選定でした。

ここまでお読みいただき

ありがとうございました。