もなかろぐ。

日々の生活、学びやアウトプットの雑記帳。

【本の紹介】もっと早くよみたかった!「新しい文章力の教室」

こんばんは!もなかです。

 

このブログは私もなかの雑記ブログです。

カメラや本、料理、仕事、育児で

気づいたこと学んだことを書いていきます。

 

できるだけ毎日更新を心がけていこうと思います。

どうぞよろしくお願いいたします。 

 

 本日は書籍の紹介です。

「新しい文章力の教室」について書いていきます。

 

ブログを書くために、ヒトデさん紹介の

5冊を読んで書評を書くチャレンジをやっています。

 

今回で3冊目です。

 

新しい文章力の教室 苦手を得意に変えるナタリー式トレーニング (できるビジネス)

新しい文章力の教室 苦手を得意に変えるナタリー式トレーニング (できるビジネス)

 

 

 

 

f:id:greenmonaca:20181212154800p:image

目次

 

読むためにかかった時間

11/23(木)~12/3(月)まで→10日間

中だるみしてしまい

少し時間がかかってしまいました。

 

どんな人向け?

・文章の書き方がいまいち分からない

・もっと読みやすい文章を書きたい

 

そんなブロガーさんや、企画書等を作成する会社員にも

お勧めです。

 

どんな内容?

文章を書きやすくするためのメソッドが

詰まっています。

 

本の冒頭に書いてあったこの文章から

びっくりしました。

 

「いきなりかきはじめてはいけない」

引用元:『新しい文章力の教室』(唐木 元 インプレス P4) 

 

最初は「どういうこと?」と思いましたが

読んでいくうちに納得しました。

まず準備からはじめよ!との事。 

 

この本を読んで良かった点を3つ書いていきます。

  

1.文章の書き方がわかる

構造シートの利用 

 

構造シートの効果がすごいです。
構造シートは、文章を書き始める前に

文章の構造を練るための道具です。

 

書きたいことを紙で手書きで書いて

後で優先順位を決めます。

そのうえで文章を組み立てていきます。 

 

構造シート実践して変わったこと


頭の中が整理されて

以前より文章をまとめるための

時間がかからなくなりました。

 

2.良い文例と良くない文例を比較できる

良くない文章の例が載っていて良い文章との対比に役立ちます。

 
例えば1つ例を紹介すると

読点の打ち方。

文章の頭にくる「、」は頭が悪そうに見える。

 
以下2文を比べてみて下さい。

 

・今日は、うどんを食べるために外に出ました。

・今日はうどんを食べるために、外にでました。

どちらが頭が良さそうに見えますか?

 
このような文章を見やすくするヒントが

たくさん書いてあります。

 

全てを気にする事は難しくても

1~2個からでも気を付けると

文章が読みやすくなります。

 

3.文章を書くスピードが上がる→仕事が早くなる

 実際に仕事やアウトプットの量が増えたように感じます。

その理由がきちんと本に書かれています。

 

ニュース記事もインタビューの提案書もプレゼンもイベント企画も、

実のところ作り方は一緒なので、

1つやり方を覚えると他のことにも応用が効く。

 

 引用元:『新しい文章力の教室』(唐木 元 インプレス P171) 

 

 まとめ

 

文章の書き方の基本をいつでも

思い出させてくれる本です。

 

「何のために文章を書くのか?」

改めて考えさせられます。

 

ポップ

最後にポップを描いてみたので

載せます。

 

f:id:greenmonaca:20181212190132j:image

 

 

ここまでお読み頂きありがとうございました。

少しでも参考になれば幸いです。