もなかろぐ。

日々の生活、学びやアウトプットの雑記帳。

感染性胃腸炎を乗り越える!

こんにちは!もなかです。

 


今日は胃腸炎のときの過ごし方について

書いていきたいと思います。

 


昨年の1月から数えると

通算6回目の感染性胃腸炎です。

もはやかかりすぎです。

 


色々試しては失敗して

苦しみの連続でした。

 

さすがにこれだけかかると

過ごし方のコツがわかってくるので

紹介したいと思います。

 


人によっては異なると思うので

1つの目安として読んでいただければと思います。

f:id:greenmonaca:20190116112120p:image

 

目次

 

感染性胃腸炎にかかったと分かるときの症状と対処

いつも失敗してしまうところなので

一番最初に書きます!

 

おかしい時に思う事は

「あれ・・・?なんか胃がキリキリして

おかしいな。

 

ストレスかなー?

牛乳でものんでおこう」

 

又は空腹原因かと思ってお肉がっつり・・・・。

 

腸炎の時は牛乳類は飲んでは

症状が悪くなるので飲んではいけないのに

飲んでしまうのです。

 

飲んだら楽になる。

この思い込みの元に

どんどん悪くなる。

 

お肉がっつりは論外です!

 

いつもこれで失敗して

「ああ、胃腸炎か・・・」と認識するに至ります。

 

対処方法

胃がキリキリしたら

牛乳を飲まずに様子を見てみる。

 

原因がストレスか胃腸炎

見極めます。

 

水分以外基本絶食

水分以外は基本絶食します。

医者によっては消化の良いものから

食べても良いですと言われます。

 

ただ私の場合は食べると

胃がキリキリしたり

腸がゴロゴロ言って調子が悪くなるので

基本は食べません。

 

どうしてもお腹減った時は

ガムを噛んでやりすごします。

よくお世話になるガムはクロレッツです。

モンデリーズ・ジャパン クロレッツXP クリアミント 14粒×20本

水分大事!脱水症状が怖い

最初脱水症状をなめていました。

本当に目の前真っ暗になりかけます!

 

前々回に初めて脱水症状になりました。

あまりにも下痢がひどい回でした。

 

下痢がひどくなるからと言って水を飲まないでいたら

急にめまいがして視野が狭くなりました。

目の前が真っ暗になりそうになりました。

 

さすがに何かがおかしい事に気づき

慌てて(のろのろと。)近くにあった

経口補水液」を少しだけ飲みました。

 

そうすると症状が少しマシになりました。

 

後々気づきましたが、これが「脱水症状」でした。

あのまま気絶していたら死んでいたかも・・・と思うと

恐ろしいです。

 

腸炎の時は水分は

こまめに、少しずつ。

 

あまり飲めない時は

経口補水液→os1(オーエスワン)など

おすすめです。

 

大塚製薬工場 経口補水液 オーエスワン 500ml

大塚製薬工場 経口補水液 オーエスワン 500ml

 

 

いつから電車にのれそうか?

私の場合は発症から3~4日目です。

電車といっても、乗る電車の種類は選びます。

 

満員電車は5日目くらいかもしれません。

とりあえず座れる電車があれば

座っていくのが無難です。

 

職場復帰はいつごろから?

これも職種や仕事内容によりますが

私の場合は以下のような感じです。

・軽い場合→2日目

・重い場合→4日目

 

上司の判断にもよります。

感染性の場合は感染のリスクも上司に伝えた上で

出社してよければ出社をお勧めします。

 

職場での飲食

私の場合、出社できたとしても2~3日は

職場でまともな物は食べません。

 

胃がキリキリして電車に乗れずに

保育園のお迎えが間に合わない状態を

避けるためです。

 

回復期に食べれるもの

キャベツをクタクタに煮たものを

よーくかんで食べています。

 

糖分足りない時は

甘酒※注1 を少し飲んで対処。

 

※注1 米麹と米・食塩のみで作られているもの

 

 

まとめ

以上が感染性胃腸炎に6回かかって

自分のなかでまとまった事でした。

 

今はインフルエンザもはやっているので

皆さまお気をつけてお過ごしください。

 

ここまでお読みいただき

ありがとうございました

 

モチベーションの上げ方→興味ある事をゴールや過程にもってくる

こんにちは!もなかです。

 
不覚にもインフルか感染性胃腸炎にかかってしまいました。

とりあえず休んで体調治してみたいと思います。

 

本日はモチベーションの上げ方です。

 

目指すところはあるけれども

それを達成するためには 

意外と道のりがきつくて遠いような気がする。

 


そんな時にどうすれば良いのかと思ったことを

自分のイラストの話を例に

書いていきたいと思います。

f:id:greenmonaca:20190115104554p:image

 

目次

 

 

 

美術がきらい

私はイラストを書きますが

小さい頃は美術は嫌いでした。

 

何のためかもよくわからず

丸に色を決まった通りに塗っていったり

 

自分の手を書いてみたけれど

先生の手厳しい指摘を食らったり


なんでこんな面白くない事をするのかと
辟易していました。

 
自分としてはもっと自由に書く時間が欲しいのに

と思っていました。

 


今思えば先生は美術の基本を

身に付けさせたかったのが分かりましたが

それにしたって面白くない!


ではここで考えていきます。

どうやったらこの美術の時間が楽しくなったか?

 


自分が仮に美術の先生だったら・・・

ということで考えてみました。


興味ある事をゴールにもってくる

例えば風景画を描く授業なら

「その子の興味ある風景」を

描いても良い事にしてしまう。

 

もちろん興味ある風景は何でもいいのですが

子が望めば「アニメの背景」や

「ゲームの背景」を

描いても良い事にしてしまいます。

 

正直「校庭」だけが僕らのキャンパス状態は

面白くないのですよね。

皆校庭に興味あるかというと

そんなこともなく。

 

大人も同じ。「自分は今何に興味あるか?」

今自分が何に興味あるか知り

それを込めた内容で目標を練ると

進みやすいです。

 

やっぱり目標は「自分が興味あること」や

「自分が楽しい事」でないと

筆がすすみません。

 

例えば、今の自分であれば

「イラスト技術の向上」ということで

ひたすらシャープペンとクロッキー

描いてきました。

 

正直面白くないんですよね。

教則本があんまりにも興味無い内容で。

しかも白黒の世界・・・。

カラーリングもほしい。

 

そのため「今興味あるイラスト」の

本を買いなおして今描いています。

興味ある内容なので

体調が少し悪くても結構進みます。

 

まとめ

モチベーションを上げるためには

自分の興味ある事を盛り込むことが

一番!という話でした。

 

これを書いているのは朝9時なので

今から医者に行って検査を受けてきます!

 

インフルエンザでなければいいです。

ただ、インフルエンザでなければ

感染性胃腸炎なので

それはそれでつらいのですが。

 

感染性胃腸炎であれば

冬に入ってから2度目となります。

お子様が保育園・幼稚園に行かれている方は

お疲れ様です。

 

ここまでお読み頂き

ありがとうございます。

 

 

【時間について】短くても時間はあるよ!

こんにちは!もなかです

 


今日は時間の話をします。

 

f:id:greenmonaca:20190114081939p:image

 

時間はいっぱいないと何もできない?

物事にかかる時間はたくさん必要ですか?

5分や10分=時間が無いと思いますか?

 

以前私はそう思っていました。

考え事するにも、本を読むにも

家事をするのにも

まとまった時間がないと。。。

 

大体・・・1時間から。

 

ただ、それを考えていると

いつまでも着手できないのですよね。

 

ただでさえ仕事と育児で限られている時間で

自分のやりたいことができなくなっていく・・・。

実は短時間でも着手できる!

実は5分でも何でもできるということに

最近気づきました。

 

取りかかりのハードルが高すぎるだけで

始めてみると意外と時間がとれたり

意外と時間がかからない作業の事が

多いです。

5分あれば何でもできる

例えば

・炊飯器をセットする

・本を3ページ読み進める

・窓を開けて空気の入れ替え

とりあえず始めてみることが大事

 

実はこのブログ文章も時間がない中で

たたき台を作っています。

 


昨日は家族会議で寝るのがとても遅くなりました。

 

朝ブログの私には少し手痛い状況です。


ただブログは毎日書こうと思っているので

朝散歩に出た時に書いています。


音声録音でベースを作っています。

 

音声録音は正確に文章を書けるわけでは

ありません。

ベース文章は載せられないくらい

誤字脱字言い間違いがすごいです。

 

それでも1から文章を手打ちするよりは

ベースがある方が楽です。

 

まとめ

いきなりいかに少ない「すきま時間」でこなしていくか。


それが今の自分にはとても大事だと思っています。

 


実はこの考え方もツイッターや本で学んだことです。

ツイッターで色んな人とやりとりして

そして本も読むようになってきて

とても良かったなぁと思っています。

 


これからもツイッターはやインプット

は定期的に続けていきたいと思います。

 

とりとめのない話になってしまいましたが

本日はここまでお読みいただき

ありがとうございました。